お問い合わせ
次の3つのいずれかよりお問い合わせいただけます。
Webサイト
お電話
福田西病院外来(精神保健福祉士にご相談ください)
お問い合わせいただきましたら、担当者よりご案内いたします。
ご見学・ご相談
見学とご利用の相談は随時承っております(所要時間1時間以内)。
受給者証をお持ちでない方や、福田西病院への初診や転院をご検討の方へ、利用についての具体的なご案内も承ります(所要時間30分程度)。
体験利用
ご希望の場合、実際と同様の体験利用をしていただけます。
長期休暇中は、ご希望により本利用者同様送迎も行います。
利用申請
ご利用にあたり、手続きの手順などのご案内をいたします。
相談支援事業所でのお手続き(受給者証をお持ちの方/お持ちでない方)
【受給者証をお持ちの方】
相談支援事業所トラス福田西への変更をご希望の場合は、ご契約中の事業所にご相談ください。
【受給者証をお持ちでない方】
相談支援事業所にて、受給者証発行の手続き等ご案内し、必要書類を作成いたします。
放デイ利用目的である旨伝え、医師の診断書または意見書を発行してもらいましょう。
お住まいの地域の市役所で通所サービス利用申請の手続きを行ってください。(※磐田市、袋井市の各お問い合わせ先は、手引きの下にご案内しています。)
受給者証が届きましたら、トラス福田西にご連絡ください。
日程調整
相談支援事業所の担当者へトラス福田西利用希望を伝えてください。
相談利用計画等の日程調整を行います。
面談①(相談利用計画について)
保護者様、相談支援事業所、放課後等デイサービスによる面談となります。
面談②(個別支援計画およびご利用契約について)
保護者様、放課後等デイサービスによる面談となります。
支援の目標や内容について個別支援計画を作成するほか、ご利用日や送迎に関するご相談を承ります。重要事項説明とご利用の契約作業を行います。
面談①と同時に実施することも可能です(①②あわせて所要時間2時間程度)。
ご利用開始
ご利用は基本的に曜日ごとの契約になりますが、追加変更など柔軟に対応いたします。ご相談ください。
複数の事業所をご利用の場合は、1世帯に1社、利用の上限管理者が定められています。
福田西病院以外の医療機関にかかられている場合は、利用相談時に別途ご相談ください。
受給者証等の手続きはお住いの地域の市役所担当部署にお問い合わせください。
磐田市こども部 こども未来課 こども支援グループ
住所:〒438-0077 静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2012
ファクス:0538-37-4631
袋井市 市民生活部 しあわせ推進課
住所:〒437-8666 静岡県袋井市新屋1丁目1番地の1 袋井市役所1階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-44-3114
重要事項説明書はコチラ。
ご利用料は、放課後等デイサービス事業の法定利用料に準じています。
放課後等デイサービスは、放課後等デイサービス給付費等から給付されるサービス(A)と、利用料の全額を利用者に負担いただくサービス(B)があり、AとBを合わせた料金のご請求させていただきます。(※ BはAの給付費対象外となる、創作活動や調理実習等の材料費、および、おやつなど実費にてご負担いただくサービスです。)
放課後等デイサービス利用料金(A)
世帯所得に応じて上限が決められています。
自治体・・・・・・9割負担
自己負担・・・・・1割
※自己負担上限額につきましては、お住いの地域の市役所担当部署へお問い合わせください。
利用料の全額を利用者に負担いただくサービス(B)
おやつ代と各材料費実費は、合わせて、一日平均100円を超えない金額に設定しております。(※ 食べない、活動に参加しない場合も実費を請求させていただきます。)
おやつ代・・・・・上限100円/日
創作活動材料費・・実費上限100円/日
調理実習材料費・・実費上限100円/日
その他必要品費・・実費